SSブログ

741年 国分寺建立の詔を発令する [年号のゴロ合わせ]

聖武天皇は、仏教をあつく信仰した人物です。
それはなぜなのでしょう。



聖武天皇が即位したころ、権力を握っていたのは長屋王です。
しかし、彼はほどなく自殺に追い込まれます。

かわって権力を握ったのは藤原四子です。
しかししかし、彼らはほどなく天然痘にかかりバタバタバタバタと亡くなってしまいます。

次に権力を握ったのは橘諸兄で、玄昉と吉備真備を重用します。
すると、藤原広嗣が九州で反乱を起こします…

んもう怖いことだらけなわけです。
そりゃホトケサマにすがりたくもなりますよね…

741.jpg

こういった社会的不安のもと、聖武天皇は仏教によって国家を鎮(しず)めて護(まも)ろう、と考えました。
この考え方を、鎮護国家(ちんごこっか)の思想といいます。

741年、聖武天皇は国分寺建立の詔(こくぶんじこんりゅうのみことのり)を発令し、
国ごとに国分寺(こくぶんじ)・国分尼寺(こくぶんにじ)をつくらせることにしました。
まずはその史料を見てみましょう。

(天平十三(〔1   〕年のこと)年)三月(中略)乙巳(3月24日のこと、2月14日の誤り)、詔して曰(のたまわ)く、「(中略)宜(よろ)しく天下の諸国をして各(おのおの)敬(つつし)みて七重塔(しちじゅうのとう)一区を造り、并(あわ)せて〔2   〕・〔3   〕各一部を写さしむべし。(中略)僧寺には必ず廿僧有らしめ、其の寺の名を〔4   〕と為(な)し、尼寺には一十尼ありて、其の寺の名を〔5   〕と為し、両寺相(あい)共に宜しく教戒(きょうかい、教えのこと)を受(さず)くべし。(中略)」と。(出典『続日本紀』)

空欄に当てはまる語句は分かりましたか?

1…741
2…金光明最勝王経(こんこうみょうさいしょうおうきょう)
3…妙法蓮華経(みょうほうれんげきょう、法華経のこと)
4…金光明四天王護国之寺(こんこうみょうしてんのうごこくのてら)
5…法華滅罪之寺(ほっけめつざいのてら)

国分寺・国分尼寺の正式名称はそれぞれ金光明四天王護国之寺・法華滅罪之寺で、
金光明最勝王経・法蓮華経(法華経)を写したものをおきました。
そして、国分寺には男性のお坊さんを20人(史料中の「廿」は20と読みます)、
国分尼寺には女性のお坊さん、いわゆる尼さんを10人おいたようです。

や…ややこしい……

簡単にまとめておきましょうね。

●国分寺(金光明四天王護国之寺)…金光明最勝王経、20人の僧
●国分尼寺(法華滅罪之寺)…………妙法蓮華経(法華経)、10人の尼僧

ちょっと大変ですが、頑張って覚えてください。

ちなみに、国分寺と国分尼寺はたいてい国府の近くにつくられました。
その跡地は、現在も「国分寺」や「国分」・「国分町」などの地名として残っていることもあります。
自分の住んでいる地域にそんな地名がないか、調べてみるとおもしろいですね。

それでは、今日のゴロ合わせ☆

741年.jpg

国分寺と国分尼寺をつくるよう命じた聖武天皇ですが、これではまだまだ安心しません。
さらに大仏をつくろうとするのです。



次回はその奈良の大仏さんについて見ていきましょう。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 1

コメント 2

お名前(必須)

とても分かりやすいです!
定期試験に向けて日本史を勉強中ですが、このブログのおかげで楽しみながらそしてきちんと理解して覚えられそうです。
イラストも毎回面白くて笑ってしまいます
by お名前(必須) (2016-10-30 15:45) 

春之助

コメントありがとうございます!
定期試験の勉強に役立ててもらえたら嬉しいです(*^_^*)
日本史の暗記はつらいですけど、楽しみながら頑張ってくださいね!!
by 春之助 (2017-01-08 15:43) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。